地蔵通りでの朝市宣伝です。
木曜日, 9月 23rd, 2010恒例の、日曜日の地蔵通り朝市での宣伝です。この時間帯だけちょっと涼しくて、快適でした。みなさん、両手に買い物をしたのを持っているにも関わらず、よくチラシを受け取っていただき、持って行ったちらしも、3分の1を残すほどでした。私の隣に立っているのは千葉県に住む人で、職場での退職強要の実態を生々しく話し、派遣切りを横行させないためにも、共産党に頑張ってほしいと道行く人に訴えました。(3月にも同様の訴えをしています)安心して働き続けられるようにするためには、労働者派遣法改正など、働く人の立場に立った労働法制の改善が急がれます。
 写真は、茗台中学校の体育館です。空調設備があり、快適です。ところが、多くの学校はそうでなく、空調設置の要望がたくさん出されています。文京の小中学校の施設の優劣があまりにもひどすぎます。関台小学校は、プールが体育館の下にあるので陽が差さず、冷たい水なので加温機が設置されているが、濾過機と一緒に動かないといけないのに、うまく作動せずプール始めの日がうまくいったことがないこと。そのうえ、プールには枯葉や虫、小動物まで浮かぶことがあるとの報告で、背筋が寒くなる思いでした。雨漏りがする体育館とともにこの際、思い切って改築も視野に入れなければとつくづく思いました。
写真は、茗台中学校の体育館です。空調設備があり、快適です。ところが、多くの学校はそうでなく、空調設置の要望がたくさん出されています。文京の小中学校の施設の優劣があまりにもひどすぎます。関台小学校は、プールが体育館の下にあるので陽が差さず、冷たい水なので加温機が設置されているが、濾過機と一緒に動かないといけないのに、うまく作動せずプール始めの日がうまくいったことがないこと。そのうえ、プールには枯葉や虫、小動物まで浮かぶことがあるとの報告で、背筋が寒くなる思いでした。雨漏りがする体育館とともにこの際、思い切って改築も視野に入れなければとつくづく思いました。