Archive for 2月, 2012

5,7中の廃校に改めて怒りがわきました。

日曜日, 2月 12th, 2012

10日夕方、若い男性から5,7中統合問題について話を聞かせてくださいという電話を突然もらいました。6年前の話をなんで今頃という思いはありましたが、会って話をしたいということでしたので、その時に出したビラなどを探し出し、きょう午前中にと約束しました。時間前に約束の場所に現れたのは、なんと制服姿のかわいい中学2年生の生徒さんでした。学校の授業の一環で、自由研究のテーマとして5,7中問題を取り上げることにしたとのこと。経緯やどのように取り組んできたかなど、1時間近く「取材」されました。振り返ってみると、この将来ビジョン素案は小学校を20校から13校に、中学校は11校を8校にするというとんでもない計画でしたが、親たちはもちろん地域・町会あげての反対運動が広がり、5,7中を除いては計画を断念させました。しかし、区の”メンツ・執念”のもとで、何の問題もなかった5中が廃校にさせられた理不尽さの怒りが改めてこみあげてきました。”怒り”を風化させないためにも今日の取材に感謝しています。その意味も込めて、帰り際には生徒さんにありがとうねと言って別れました。

今回は、写真なしです。

放射線ホットスポットは目白台にもたくさんありました。

木曜日, 2月 2nd, 2012

2月1日、東京保健生協目白台支部の方々と関口・目白台地域の放射線量の測定をしましたが、この間私が携わった昨年7月、11月よりも線量が高い地域がほとんどで、驚きました。多くの地点は、子どもたちの遊び場です。もっともっときめ細かな調査が必要であり、除染処置も区に求めていかなければなりません。結果は以下です。

関口台公園砂場             5cm 0.073~0.060 50cm 0・068~0・069 1m 0・061~0.070

目白台児童遊園植え込み       5cm 0・114~0.143 50cm 0.092~0・104 1m 0.089~0.092

目白台3丁目児童遊園すべり台下  5cm 0.092~0.109 50cm 0.077~0・087 1m 0.068~0.092

目白台運動公園芝すべり下      5cm 0.100~0.129 50cm 0.095~0.126 1m 0.092~0.100

東大分院門入り口空地         5cm 0.104~0.123 50cm 0.090~0.101 1m 0.078~0.096 

 

eeuociceuiathaae-018.JPG